学校生活の様子
学校生活の様子
4月18日
【交通安全教室】
今日は、1・2年生の交通安全教室でした。交通指導員さんにお越しいただき、安全な道路の横断について、実際に外を歩きながら教えていただきました。「前の人について行かずに自分の目で信号を確かめること」「信号を待つときは道路から離れて待つこと」「飛び出すことの危険」等、ご指導いただきました。14日には、3~6年生が自転車の安全について教えていただきました。ヘルメットの着用も努力義務化されています。ゴールデンウィーク前に、自分の命を守るための大切な学習でした。交通安全協会の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
4月16日
【7年生を迎える会】
16日は、7年生を迎える会を行いました。生徒会執行部のみんなが中心となり、準備や当日の進行を行ってくれました。生徒会活動や部活動の説明は在籍の8・9年生のみんなが行い、7年生のみんなは少し緊張した表情で参加していました。部活動の体験入部も始まっています、充実した残りの3年間にするきっかけの会になってくれると嬉しいです。
4月15日
【初めての給食】
15日は、1年生、初めての給食でした。メニューは入学おめでとうメニューで「ごはん・お祝い白玉汁・カミカミタコメンチ・お祝い紅白ゼリー・牛乳」でした。自分たちでバンダナやエプロンの着脱、食器運び、準備も上手にできました。「おいしい!」という声も聞こえ、初めての給食は好評だったようです。後片付けも立派にできていましたよ!
4月14日
【開校式・入学式】
本室蘭中学校と白蘭小学校が統合し、義務教育学校として生まれ変わりました。4月7日には開校式を行い、室蘭市教育委員会教育長 伊藤博明 様より開校宣言をいただきました。翌日8日には制服を身に着けた7年生の入学式、9日は真新しいランドセルを背負った1年生の入学式を行いました。今週から本格的に教育活動がスタートします。全校児童生徒は224名です。力を合わせて、白蘭学園の歴史を一歩ずつ作り上げてほしいと思います。